スポンサードリンク
特別養護老人ホームと有料老人ホームの違いについて
スポンサードリンク
同じ「老人ホーム」の名称が付く両施設ですが、違いも随分とあります。
まず入居の出来る条件が「特別養護老人ホーム」の場合は、要介護1以上の方でないと、入所が出来ません。実際には入居されているほとんど方は要介護4以上の重度の方です。
有料老人ホームの場合は、自立した方には「健康型有料老人ホーム」、入所時は自立していても後に介護の必要性が発生しても、介護に対応できる「介護付き有料老人ホーム」など、希望するサービスで入居するホームが選ぶことができます。
利用料金も両ホームで開きが大きく、「特別養護老人ホーム」では運営主体が地方公共団体や社会福祉法人で「減免制度」もあるので費用は比較的に安く済みます。
有料老人ホームは運営が民間企業となり、建物の施設や、豪華な設備などのホームも存在しており、高い料金を設定している場合が多く、入居時に一時金を支払わなければならないホームもあります。
「特別養護老人ホーム」では待機者が非常に多く、入所するのが難しいのが現状ですが、「有料老人ホーム」の場合は比較的数も多く、今後も増える傾向ですので、入所は比較的容易と言えるでしょう。
特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い
特別養護老人ホーム |
有料老人ホーム |
|
---|---|---|
運営主体 |
市区町村などの地方公共団体や社会福祉法人 | 株式会社などの民間企業 |
対象者 |
要介護1以上 | 自立、要介護などの対象者は各ホームで決められる |
入居の難易度 |
重介護かつ緊急度の高い人が優先で、入所の条件はきびしい | 各ホームによって異なるが、「特養」よりも入居は用意 |
入居一時金 |
不要 | 入居一時金が必要なところが多いが、不要なホームも増えている |
介護保険 |
施設サービス | 自立、居宅サービス、特定施設入居者生活介護 |
減免制度 |
前年度の所得により4段階の減免制度がある | なし |
老人ホーム探しは、一括で「無料資料請求」が出来る下記のサイトがお勧めです!
老人ホーム探しに資料請求で役立つサイト。見学、体験入所の前にご活用ください。
【かいごDB】 |
【HOME’S介護】 |
【ケアプロデュース】 |
---|---|---|
全国30万件の介護事業所の情報があり、「有料老人ホーム」以外の「療養病床」、「介護老人保健施設」など幅広い施設がチェックでき、資料も無料で請求できます。 |
全国23,000件以上の高齢者向け住宅情報が掲載されており、お気に入りリストに保存した施設は、あとでまとめて資料請求することができます。 |
関東の方におすすめ。東京 神奈川 千葉 埼玉を中心に全国1000以上の有料老人ホームを無料で紹介しており、トップページから簡単に資料の一括請求ができます。 |